なんだか一気に秋の気配・・・
そんな涼やかな雨でも楽しいちょいまる体験工房♪
今日も素敵なお客様が来てくださいました!
そしてこだわりの材料で生地づくりからの挑戦です☆
◎バウムクーヘン

●石窯ピザ

◎バウムクーヘン2本

◎バウムクーヘン

みなさんとっても上手に作ってくださいました♪
自然の中でスローな体験はいかがでしたか?
またのお越しを心よりお待ちしています!!!!!
『人と自然と未来のために♪』 ここには小さな幸せがある!
こんにちは。
自然に活動に積極的にとりくんで
おられるようなので質問させてください。
自分は、大阪市の天王寺区に住んでまして、ここ20年ぐらいで、
昔は勝手に入って遊んでいたグラウンド(いい意味でおおらか
野球の人に言われたら出て行く)などフェンスで入れなくなり、
公園の道は舗装しまくり、土のところは激減し大きなスポーツ
センターができ壁にボール当てるな見たいな張り紙があり、
木は無残に切られたり、こういうことが当たり前のことが
おかしいと思い、大阪の自然などの自然について活動している
団体など知らないでしょうか。
ヒートアイランド、アスファルトだらけで水がはけないなど
もう楽しんで自然を勉強するとか言ってる次元じゃないような
気がするんです。
自分は、渓流釣りなどしていまして、山は荒れて大雨ですぐ
土砂が流れ砂防ダムもどこも埋まっていて、大阪も湖北など
の山の恩恵を受けて水を飲んでいるなど、思ってる人いない
んじゃないかと思います。
できれば上記の話などに積極的に取り組んでいる団体など
あれば教えていただきたいと思います。
こんにちは。
私たちの拠点としているところはまだ豊かな自然が残っています。
都会から来られる方は本当に自然いっぱいで喜んでくださっています。
そんなところで日々過ごしていると、都会に出て行ったとき、
ものすごく息苦しさを感じます。
masaさんもおっしゃるように本当に取り組むべき問題がたくさん
ありますね。
自然活動団体さんはたくさんあり、それぞれに思いを持って活動
されています。
そういえば秋にこんなイベントがありますよ♪(以下抜粋)
●大阪自然史フェスティバル2011・リミテッド
自然関連のサークル、 地域の自然保護団体などが活動を紹介し、 交流を深め、 市民のみなさんに大阪の自然の現状や自然に関わる活動の楽しさを知っていただくイベント
主 催 : NPO法人大阪自然史センター、関西自然保護機構、大阪市立自然史博物館
◆ 協 賛 : (社) 日本望遠鏡工業会
◆ 開催日 : 2011年11月19日(土)~20日(日)
◆ 会 場 : 大阪市立自然史博物館
◆ 主な内容 : ブース展示、招待講演会、出展者交流会、協賛各社の望遠鏡・双眼鏡及び自然観察道具の展示など
--------------------------------------------------------------------------------
出展要領
対 象 : 大阪周辺の自然史科学や自然保護に関連したグループ
--------------------------------------------------------------------------------
大阪周辺の自然史科学や自然保護に関連したグループが対象となりますが、府外のグループ、博物館、学校の生物部・地学部、大学の研究室などの出展、また、企業の協賛も歓迎します。自然史科学や自然保護に関係しない、あるいは今回のイベントの趣旨にそぐわないと事務局が判断する出展はお断りすることがあります。
http://www.omnh.net/npo/fes/2011/
私たちは出展するかまだわかりませんが…
活動している方々と直接お会いしてお話できる貴重な機会だと思います♪